理念大きな夢を 大きな優しさを
- ブログ
- 関連記事
- 広報紙
事業所概要
- 所在地
- 〒 770-8070 徳島県徳島市八万町新貝93番地1 地図を見る
- 電話番号
- 088-679-8010
- FAX番号
- 088-679-8011
- 事業開始年月日
- 2012(平成24)年4月1日
- 利用条件
- 0歳児(産休明け)〜5歳児(就学前)
概要
子ども・子育て支援新制度による支給認定には3つの区分があり、この3つの認定区分に応じて、利用できるサービスが異なります。
設定区分 | 1号認定 | 2号認定 | 3号認定 |
---|---|---|---|
保育の必要性 | 保育を必要としない | 保育を必要とする | |
年齢 | 満3歳以上の幼児 | 満3歳未満の乳幼児 | |
利用定員 | 3・4・5歳児 各5名 | 130名 | |
開園曜日 | 月~金 | 月~土 | |
開園時間 | 平日/7:00~19:00 土曜日/7:00~18:00 ※上記の時間には延長保育を含みます |
||
時間 | 教育標準時間 9:00~15:00 |
保育標準時間または保育短時間 標準 7:00~18:00 短時間 8:30~16:30 |
|
休園日 | 土・日・祝祭日 夏季・冬季・春季休業 |
日曜・祝祭日 年末年始(12/29~1/3) |
|
料金 | ●保育料:市町村が定める額(満3歳未満児) ●実費負担:主食・副食費代(満3歳以上児)、保護者会費、延長保育・土曜給食代など ●上乗せ徴収:なし |
||
給食・間食 | 完全給食(自園調理)・手作りおやつ ※年に数回弁当日あり |
保育標準時間と保育短時間
「子ども・子育て支援新制度」により保育時間が2区分化されました。
父母の就労時間の短い方で認定されます。
父母の就労時間の短い方で認定されます。
保育標準時間 | 保育短時間 | |
---|---|---|
最大利用可能時間 | 1日11時間 | 1日8時間 |
認定の要件 | 保護者が概ね120時間/月以上の就労をしている場合 | 保護者が概ね120時間/月に満たない就労をしている場合 |
申し込み方法
4月入園の場合
設定区分 | 1号認定 | 2号認定 | 3号認定 |
---|---|---|---|
申し込み期間 | 申請書配布 10月下旬頃 応募締切 11月中旬頃 |
利用申込当初受付開始 10月下旬頃 利用申込当初締切 11月初旬頃 |
|
提出書類 | 1.利用申請書 2.児童状況届 |
1.教育・保育支給認定申請書 兼 利用申込書 2.児童状況届 3.就労証明書(父・母) |
|
申し込み方法 | 本園に提出(郵送不可) | 第一志望の園まで持参(郵送不可) |
※詳細は徳島市子ども保育課にお問い合わせください。
途中入園の場合
1号認定 | 2号・3号認定 |
---|---|
1.園に直接利用申し込みをする 2.内定を受ける 3.徳島市に利用のための申請を行う 4.徳島市から認定証が交付される 5.利用が決定する |
1.徳島市子ども保育課(ふれあい健康館)に申請する 2.申請者の希望、園の状況等により徳島市が利用調整を行う 3.徳島市から認定証が交付される 4.利用先が決定する |
各種サービスのご案内
乳児保育 | 延長保育 | 療育支援 | 一時預かり | わんぱく教室 |
---|---|---|---|---|
産休明けから保育します。 | 18時~19時まで時間延長保育します。利用するには、申し込み並びに保護者負担金が必要です。 | 保育者の専門的知識や様々な情報を提供し、専門機関との連携を図りながら、育児相談及び療育相談に応じます。ご相談は電話・面談にて随時行っています。お気軽にご利用ください。 | 子育て支援をご覧ください。 |
教育的サービスのご案内
人としての基礎が形づくられ、根を張る幼児期にこそ、教育が大切です。豊かな学びで根っこを丈夫に、心も身体もたくましく育て、また、誰もが持つ可能性の芽を伸ばすために専門講師による教育的サービスを無償で提供しています。
英語教室 | 体操教室 | 茶道教室 | サイエンス教室 | 音楽教室 | アート教室 |
---|---|---|---|---|---|
3・4・5歳児 | 3・4・5歳児 | 3・4・5歳児 | 5歳児 | 3・4・5歳児 | 3・4・5歳児 |
異文化に親しみ、世界のコミュニケーションの共通語である英語力をつくります。 | 十分に身体を動かすことで心身の鍛錬と運動能力を伸ばします。 | 日本の伝統文化に触れ親しみ、「礼儀と感謝」の心を身につけます。 | 物の性質や仕組みを体感、実験を通じて思考力、チャレンジ力をつくります。 | 美しい日本語で綴られた唱歌や童謡で豊かな表現力、情操を養います。 | 徳島県立美術館と連携して絵画の鑑賞や造形物、アートに触れることで、豊かな感性を育てます。 |
子育て支援徳島市在住の方が対象
家庭で保育をしている保護者の方が子育てに悩まれたり、不安なことがございましたら、当園では下記の子育て支援を実施していますので、お気軽にご相談ください。
一時預かり事業※認定こども園法施行規則に掲げる事業
保護者の入院、疾病、冠婚葬祭、育児疲れの解消、リフレッシュ等により保育が必要となる場合一時的にお預かりする事業です。ご利用する場合は、事前に登録が必要です。
開催日時 | 月~土 8:30~17:00 |
---|---|
料金 | 1,800円/日(給食・おやつ含む) |
家庭訪問による相談・支援事業※認定こども園法施行規則に掲げる事業
地域のご家庭を訪問し、お子さまの養育に関する各般の問題等保護者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言その他必要な援助を行います。事前に申し込みが必要です。
開催日時 | 月~水 10:00~15:00 |
---|---|
料金 | 無料 |
わんぱく教室
家庭で保育している保護者と子どもを対象に、育児不安等解消を目的として週1回程度、実施しています。子どもは、集団保育を体験したり、遊びの中で子ども同士の付き合い方を学び、保護者は、保護者同士で育児の話や悩みを話したり、保育教諭に相談したりと安心してリフレッシュできます。
※新年度は、ゴールデンウィーク明けの木曜日から開催します
※新年度は、ゴールデンウィーク明けの木曜日から開催します
開催日時 | 毎週木曜日 10:00~11:30 また、お盆、年末年始はお休みさせていただきます。 |
---|---|
料金 | 無料 飲食物は各自でご用意ください |
スケジュール

施設概要
建物概要
- 敷地面積
- 4,843.21㎡
- 建物構造
- 鉄筋耐火造 2階建
- 延床面積
- 1,811.87㎡
フロア
- 2階
- 保育室・遊戯室(道場)・トイレ・和室(茶室)・ライブラリーコーナー
- 1階
- 玄関ホール・ポーチ・事務室・厨房・保育室・ほふく室・トイレ・ウッドデッキ