養護老人ホーム 健祥会エジンバラ
所在地 | 〒771-4505 徳島県勝浦郡上勝町大字正木字西浦25番地3 |
---|---|
電話番号 | 0885-45-0811 |
FAX番号 | 0885-45-0812 |
開所 | 2006/10/1 |
運営法人 | 社会福祉法人健祥会 |
提供サービス |
|
施設理念
福祉の輝き いつまでも 心のぬくもり、優しさを大切に
サービス
健祥会エジンバラが提供するサービス
経済的に在宅での養護・介護が困難な高齢者に、医療・福祉両面からサービスを提供
利用条件 | 環境上の理由および経済的理由により、居宅での生活が困難な概ね65歳以上の方。 |
---|---|
定員 | 50名 |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 0885-45-0811 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色

ハッピーワークへの取組み
ハッピーワークは、入所者様が主体となって自分のできることを選び、日々の生活にメリハリをつけ生きがいをもって生活していただくことを目的としています。清掃や体操など日常的に行えることから、散歩・畑仕事など体を動かすことまで、様々な事柄をポイント制とし、貯まったポイントはカタログ内の好きな商品と交換することができます。入所者様の中には目標を持ち意欲的に取り組んでいる方もいらっしゃいます。
今後も楽しく自主的に行っていただけるよう皆さんの意見・要望を取り入れ、より良い活動の場をつくってまいります。

美味しく楽しい食生活
入所者様にとって食事は、生きるために必要なことであると同時に大きな楽しみの一つでもあります。
エジンバラでは、入所者様に充実した食生活を送っていただくために、旬の食材を使用した行事食など季節の移り変わりを感じていただけるような食事を提供しています。
また、カルシウム強化・免疫力アップのためにヨーグルトを厨房で手作りして提供し、骨折予防に取り組んでいます。

季節の移り変わりを発見
入所者様は、季節ごとに行う外出や施設内での行事で、季節の移り変わりを肌で感じ、発見することができます。エジンバラでは、お誕生会やショッピングなどの毎月行う行事のほか、季節の花や風景を楽しむなど、季節に応じた行事を通して、入所者様に四季をお届けしています。そのほか、喫茶コーナーやカラオケ・レクリエーションなど、入所者様同士のコミュニケーションの輪を広げる場も設け、より安心してくつろげる空間づくりに努めています。

入所者様対象研修会
何事も予防のためには、まずは知ることが大事です。
毎月、職員が講師となって、入所者様を対象とした口腔ケア研修会を実施しています。研修を通して日々の口腔ケアの重要性を知っていただき、自分の歯を守る、または清潔に保つためのケアを行っています。
行事
毎月の主な行事
「お寿司食べに行きたいね」「新しい服が欲しいな…」各専門職連携のもと身体状況・環境的課題等を分析し、入所者様の願いに応えることこそ私たちの〝やりがい〟(エネルギー)の源です。外食やお買い物、施設外活動などにおいて一人ひとりが役割を担い、参加していただくことで自己実現へと導きます。また、映画・クッキング・美術など趣向に応じたクラブ活動を通して余暇活動を援助します。入所者様の「好きなこと」・「得意なこと」を引きだし、生きがいづくり・役割づくりから心身機能や活動性(QOL)の向上につなげます。
希望や季節に応じた場所に出かけて行きます。

四季に合わせて和洋いろいろなおやつをみんなで作ります。
年間行事
4月 | お花見 | 施設周辺の絶景お花見スポットでお茶菓子をいただきます |
---|---|---|
5月 | 母の日 | 母の深き愛に感謝し、お花をプレゼント。 |
菖蒲湯 | 菖蒲湯に浸かり、心も体もリラックス。 | |
6月 | 父の日 | 男性の入所者様に素敵なプレゼントを進呈。 |
7月 | 土用の丑 | うなぎで精をつけ猛暑を乗り切ります。 |
七夕 | 願い事をしたため、笹飾りを作ります。 | |
感謝の日 | 色んな人に感謝の気持ちをあらわす日。 | |
8月 | 納涼祭 | 暑さが和らいだ夜にご家族と納涼祭を楽しみます。 |
阿波踊り | 職員も入所者様も交わり「エラヤッチャー、エラヤッチャー」 | |
9月 | 合同敬老会 | 地域の方々とともに長寿をお祝いします。 |
10月 | 秋祭り | 地元の祭りにあわせて郷土料理に舌鼓を打ち、豊穣を祈ります。 |
11月 | 紅葉見学 | 爽やかな秋空のもと、あざやかに色づいた山々を見学します。 |
介護の日 | 介護の普及促進イベントを行います。 | |
12月 | クリスマス会 | ツリーを飾り、笑顔あふれるクリスマスを楽しみます。 |
忘年会 | 色々な出来事を振り返ります。 | |
1月 | 初詣 | 一年の家内安全や無病息災を祈ります。 |
鏡開き | 甘〜いお汁粉にホッとひと息を。 | |
2月 | 節分 | 鬼を追い出し福を呼び込み、健康に暮らします。 |
バレンタインデー | 男性の入所者様のためにプレゼントを用意しています。 | |
3月 | 雛祭り | おひな様のほほ笑みに心和みます。 |
ホワイトデー | 女性の入所者様に、素敵なプレゼントを贈ります。 | |
防災訓練 | もしもの災害の為に訓練します。 |
地域交流

認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
- 全室個室で、最大限プライバシーに配慮し、各室ゆとりある面積で、ベッド、タンスをご用意しております。身の回りに本人の必要とするなじみの私有物品・家具を持ち込み使用することも可能です。
- 各階にゆとりの共同生活空間を(食堂および談話コーナー)を配置し、各階の共同生活空間には、システムキッチン(IH使用)を設置しています。
- 各居室に、温度調整が可能な洗面手洗い設備を整備しています。共同生活フロアーには共用トイレを設けています。
- 全ての衛生器具(トイレ・手洗い)は、最新の自動洗浄タイプを使用し、衛生管理に配慮しております。
- 各居室のドアは吊り戸式を採用して床面のフラット性を確保し、使いやすさと安全性を確保しています。
- 共同生活室(食堂・談話コーナー)には、床暖房設備を整え、快適な生活空間となるようにしています。また、床暖房設備は省エネとなる深夜電力を活用する蓄熱タイプの機種を使用しています。
- ナースコールは、PHS(携帯電話)方式で、各職員がコールに直ちに応答できる最新機種を採用し、夜間でも安心な生活をお約束いたします。
- 浴室は、大浴室・小浴室・個人浴室(バスリフト付で少し立ち上がりが不自由になっても利用できます。)を整備し、個人の状況、希望に応じた浴槽を選び、安全で快適な入浴ができるよう配慮しています。また、浴室から眺望できる庭園を設け、くつろぎと情緒ある空間を提供しております。
- スプリンクラー設備や消防署への自動通報システムを完備し、各室より直接ベランダに避難することができるような設計で、防災対策は万全です。
- 入所者様への食事を提供する厨房では、IHヒーターなどの最新の設備を設け、安全でクリーンな空間で調理を行ない、食事の提供を行います。
- 入所者様の生きがいづくりとして、花・野菜などがつくれる家庭用菜園用スペースを設けております。
- エレベーターは、エジンバラのイメージでタータンチェックをモチーフにしたデザインにし、ドアのセンサーが赤く点滅し、視認しやすく安全性にも配慮しています。
建物概要
敷地面積 | 3,423.26㎡(1,037坪) |
---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 3階建 |
建築面積 | -㎡ |
延床面積 | 2,461.63㎡(746坪) |
整備費用
施設設備整備総事業費 | 5億0,100万円(概算) |
---|---|
建築工事関係費 | - |
備品整備費 | - |
整備財源
補助金 | 約3億6,600万円(国庫・県費・町費合計) |
---|---|
自己資金 | 約1億3,500万円 |
内容
3階 | 居室(個室22室・2人部屋2室)、食堂、炊事室、娯楽室、洗濯室、家族室、サービスステーション他 |
---|---|
2階 | 食堂、サービスステーション、居室(個室24室)、談話コーナー、家族室、調理コーナー他 |
1階 | 事務室、相談室、医務室、静養室、一般浴室(大・小)、個人浴室、脱衣室、調理室、宿直室、更衣室、倉庫他 |
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報