特別養護老人ホーム 健祥会たんぽぽ
所在地 | 〒779-4703 徳島県三好郡東みよし町中庄1653番地1 |
---|---|
電話番号 | 0883-82-3711 |
FAX番号 | 0883-82-3822 |
開所 | 1997/4/1 |
運営法人 | 社会福祉法人健祥会 |
提供サービス |
|
施設理念
地域に根ざすたんぽぽに いつの日 かえる地 安心空間つくります
認知症伴走型支援事業
認知症の相談窓口を開設しました!

東みよし町より認知症伴走型支援事業の委託を受け、2023年3月から認知症の相談窓口を開設しました。
毎週月曜日、木曜日、第3土曜日の13:30~17:30に相談を受け付けています。
※その他の日時でも受付できます。お気軽にご相談ください。

たんぽぽカフェ開催!
たんぽぽカフェ(オレンジカフェ)は2か月に1回(奇数月)に開催しています。
認知症のご本人とそのご家族、支援者、地域の方々や健祥会職員(介護の専門職)が一緒に集い、
日頃のいろいろな思いを話しています。
気軽にお茶を飲みながら、おしゃべりのひとときをすごしませんか。
ぜひご参加・お問い合わせください。
サービス
特別養護老人ホーム 健祥会たんぽぽが提供するサービス
入浴・排泄・食事などの日常生活のお世話
機能訓練や健康管理などの療養上のお世話
利用条件 | 原則として要介護3以上の方 |
---|---|
定員 | 80名(従来型44名・ユニット型個室36名) |
身体介護・生活介護の提供
利用条件 | 要支援1以上の方 |
---|---|
定員 | 20名 |
日帰りサービス
食事介助・入浴介助・排泄介助
機能訓練
利用条件 | 要支援・要介護の方 |
---|---|
定員 | 30名 |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 0883-82-3711 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色

入所者様が安心して穏やかに過ごしていただけるように施設内で「ふるさと村」づくりを進めています。芋通しや干し大根づくりなど懐かしい農作業の中で季節を感じていただき、楽しんでいただきます。

食事が「楽しみ」であり続けるためには、料理の品質の維持だけでは難しいのが現状です。なぜならば、「楽しみ」の前提には「安全」があり、「自力摂取しやすい」ことが必要不可欠だからです。安心して食べられるように多職種が多角的に分析し、姿勢調節や食事形態を考え、食事に集中できる環境を作るのが私たちの仕事です。

利用者様の在宅での生活の継続や生活支援を見極め「できること」を維持するとともに残存機能を活かし「できること」が増やせるよう、環境整備や福祉用具の選定、動作介助など様々な工夫をさせていただきます。状態を把握し、様々な職種が協力しプランを立案・提供します。そして、より高い自立を維持、または再獲得するため、自己決定・自己選択の機会を新たに見いだし、本人が選んだ活動がスムーズに進むよう、お手伝いをさせていただきます。

食事だけでなく、立位や歩行、整容動作など、日常の生活行為が身体機能の維持・回復にとって必要です。私たちは、利用者様が『生活をする』という視点で、残存機能を活かしながら、日常生活の中でのリハビリ(生活リハ)を提案させていただきます。基本的な動作だけではなく、食器洗いや洗濯物たたみ、買い物など、在宅でされていた活動をそのまま継続できるように、また自分からしたいと思えるような支援と、それが可能な環境を提供させていただきます。メリハリある生活を習慣化し、利用者様が笑顔で過ごせる施設づくりを目標に私たちは日々業務に励んでいます。

健康な高齢者の方でも睡眠が浅くなり、中途覚醒や早朝覚醒が増加します。健康生活の基盤として,調整のとれた生活リズムの継続はきわめて重要です。身体を十分動かせば食事がおいしく食べられ、適度な疲れは心地よい睡眠を促します。その生活リズム援助として、施設では、午前はラジオ体操やお念仏、学習療法、午後からは散歩やレクリエーション、いきいき体操といった活動を毎日実施しており、好みの活動を楽しみながら余暇時間を過ごしていただけるように活動の提供を行っています。

夜間の人員配置も手厚くなっており、入眠されるまでのケア(ナイトケア)が充実しています。消灯時間は決めておらず、テレビを見て過ごされたり、本を読んで過ごされたり、眠れない方にはナイトミール(軽食やホットドリンク)の提供など、入所者様に応じて心地よく入眠できるように支援させていただきます。

負担軽減・コミュニケーション支援
詳細行事
毎月の主な行事

利用者様の希望に応じた企画で、その人らしいお誕生日をみんなでお祝いします。

利用者様同士、楽しいレクレーションで親睦を深めていただきます。

施設の設備を利用し、身体の機能の維持・回復を。健康と自立を目指し、要介護度改善・自立支援をサポートします。

みんなで遠足やお買い物など、外出することにより、心も身体もリフレッシュします。

旬の食材を使った季節感あふれる料理で利用者様に楽しい時間を過ごしていただきます。
年間行事
4月 | 開所記念 | 料理をいただき開所をお祝いします。 |
---|---|---|
お花見 | お弁当を持って、近隣の桜名所に花見に出かけます。 | |
5月 | 端午の節句 | 節句にちなんだ料理を楽しみます。 |
春の外出 | 皆さんで外出し、陽気な春を満喫していただきます。 | |
6月 | あじさい祭り | 利用者様・地域の皆様とともにあじさいを見ながらイベントを楽しみます。 |
防災訓練 | もしもの災害に備えて、昼間の訓練をします。 | |
7月 | 七夕 | 短冊に願い事を書いて、笹に飾りつけます。 |
8月 | 阿波踊り | 入所者様も職員も一緒になって「エラヤッチャ〜」 |
9月 | 合同敬老会 | 利用者様・地域の方々の長寿をお祝いします。 |
秋分の日 | 秋の味覚を存分に使ったお料理を楽しんでいただきます。 | |
10月 | 秋の外出 | 心地の良い秋風を感じて、みなさんで出かけます。 |
11月 | 定期健康診断 | 健康状態をチェックします。 |
12月 | クリスマス会 | ツリーを飾り、にぎやかなクリスマスを楽しみます。 |
忘年会 | 今年1年を振り返り、来年に向けての活力としていただきます。 | |
1月 | 新春行事 | 新春を祝い、レクリエーションや正月らしい食事で新春をお祝いします。 |
2月 | 節分 | 職員扮する鬼を追い出し、福を呼び込みます |
3月 | ひな祭り | お雛様を飾り付け、白酒を楽しみます。 |
地域交流

認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
施設のご案内写真クリックで拡大します
- 居室は最大限プライバシーに配慮し、各室ゆとりある面積で、身の回りに本人の必要とする馴染みの私有物品・家具を持ち込み使用できるようにしています。
- 各ユニットにゆとりの共同生活室(食堂及び談話コーナー)を配置し、対面式のキッチンを整備いたしました。また、車椅子の利用者様でも使用可能なシンクも整備し、利用者様が自ら食事に係わることのできるような造りにすることで、自立支援を目指します。
- 各居室に、温度調整が可能な自動の洗面手洗い設備を整備しています。また、全ての居室にトイレを整備し、共同生活室にも1カ所トイレを設けています。
- 全ての衛生器具(トイレ・手洗い)は、最新の自動洗浄タイプを使用し、共用トイレには、自動ドアを設けてプライバシーに配慮しています。
- 居室内トイレの一部及び共同生活室内のトイレの手すりを工夫し、個々の状況に応じた排泄を可能とし、自立支援を目指します。
- 共同生活室(食堂・談話コーナー)には。床暖房設備を整え、快適な生活空間となるようにしています。また、床暖房設備は省エネとなる深夜電力を活用する蓄熱タイプの機種を使用しています。
- 共同生活室に馴染みのある畳コーナーを整備することにより、家庭に近い環境での生活を可能として、くつろぎの時間を提供します。
- ナースコールは、PHS(携帯電話)方式で各職員がコールに直ちに応答できる最新機種を採用し、夜間でも安心生活をお約束いたします。
- 浴室は、各階に個人浴槽(バスリフト付き「少し立ち上がりが不自由になっても利用できます」)・車椅子型浴槽を整備し、身体の状況と好みに合わせた浴槽を選び、安全で快適な入浴ができるよう配慮しています。
- スプリンクラー設備や消防署への自動通報システムを完備し、各室より直接ベランダに避難することができるような設計で、防災対策は万全です。
- ぐるりとベランダに面して、明るさいっぱいの食堂。
- ゆったり広々デイセンター、会話も弾みます。
- 食堂のかたわらに畳の談話室を設けました。
- ユニット型個室にはトイレと自動洗面手洗いを整備しています。
建物概要
敷地面積
6,577.03㎡(1987.02坪)
建物構造
鉄筋・一部鉄骨耐火構造3階建
建築面積
-㎡
延床面積
6,147.86㎡(1857.36坪)
建物内容
3階
従来型特養・短期(個室10室、2人室3室)地域交流室、娯楽室他 ユニット型特養 居室(個室20室)、共同生活室、浴室、談話コーナー他
2階
従来型特養・短期(個室2室、2人室5室、4人室8室)食堂、浴室他 ユニット型特養 居室(個室20室)、共同生活室、浴室、談話コーナー他
1階
事務室、介護機器展示室、ホームヘルパーステーション、機能回復訓練室、デイサービス室、厨房他
建物概要
敷地面積 | 6,577.03㎡(1987.02坪) |
---|---|
建物構造 | 鉄筋・一部鉄骨耐火構造3階建 |
建築面積 | -㎡ |
延床面積 | 6,147.86㎡(1857.36坪) |
建物内容
3階 | 従来型特養・短期(個室10室、2人室3室)地域交流室、娯楽室他 ユニット型特養 居室(個室20室)、共同生活室、浴室、談話コーナー他 |
---|---|
2階 | 従来型特養・短期(個室2室、2人室5室、4人室8室)食堂、浴室他 ユニット型特養 居室(個室20室)、共同生活室、浴室、談話コーナー他 |
1階 | 事務室、介護機器展示室、ホームヘルパーステーション、機能回復訓練室、デイサービス室、厨房他 |
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報