介護老人保健施設 マリアンヌ
所在地 | 〒615-0923 京都府京都市右京区梅津中倉町10番地 |
---|---|
電話番号 | 075-865-8500 |
FAX番号 | 075-865-8502 |
開所 | 2012/10/1 |
運営法人 | 社会福祉法人緑風会 |
提供サービス |
|
施設理念
自由と自立を強くやさしく支える
行動理念
一、私たちは利用者様の基本的人権を尊重しいたわりと敬意をもって支えます。
一、私たちは利用者様の「できること」を支え、自立支援に取り組みます。
一、私たちは仲間を大切にし、みんなで利用者様を支えます。
サービス
マリアンヌが提供するサービス
リハビリテーションや必要な医療、介護などを提供し、在宅復帰をめざす。
利用条件 | 原則として要介護1以上の方 |
---|---|
定員 | 120名 |
リハビリテーションや必要な医療、介護などを提供。
利用条件 | 要支援・要介護の方 |
---|---|
定員 | 入所定員の内数 |
日帰りサービス
食事介助・入浴介助・排泄介助
リハビリテーションなど療養上のサポート。
利用条件 | 要支援・要介護の方 |
---|---|
定員 | 30名(月~土) |
営業時間 | 9:30~16:00 |
訪問サービス
自宅で生活環境にあったリハビリテーションを提供
利用条件 | 要介護1以上の方 |
---|---|
営業日 | 月~金 |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 075-865-8500 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色
科学的根拠に基づく介護

高齢者ケアの基本は「水」「食事」「排便」「運動」の4つの要素の連動であり、排泄の自立にとっても4つの要素が重要です。随時のトイレ誘導から排泄のリズムをつくるとともに、排便に効果的なオリゴ糖を取り入れることで、下剤を使用しない「自然排便」を促します。また、理学・作業療法士による「活動性の向上」を指向したリハビリを実施しています。入所者様ご自身の生活に密着した動作を取り戻し、日々の生活リハビリとして意欲的に取り組むことで、排泄の自立を促進し、尊厳ある生活へと援助しています。

高齢者の骨折は寝たきりにつながります。建物の構造面や見守りでの転倒防止はもとより、転倒の原因となる身体の機能・変化を研究し、グループ内外で共有しています。

多職種が連携し、定期的に身体状態を観察してデータをとり、そのデータを基に、体位交換を行ったり、悪化防止・リスクの排除について検討しています。また、離床を促すことにより、運動器症候群(ロコモ)の改善を図り、廃用性症候群(寝たきりによる障害)を防ぎ、褥瘡の発生を予防します。

加齢とともに口腔機能が低下し、硬いものが噛みにくくなったり、飲み込む力が弱くなります。そして、介護食(いわゆる刻み食やミキサー食)になると、一層の機能低下を招きます。噛む回数を増やし、口腔体操を行い、残された能力を活かした援助を行うことで、口腔廃用症候群を予防し、常食(普通の食事)へと導きます。入所者様一人ひとりに応じた安全で適切な食事の提供をめざして、医師の指導のもと、管理栄養士を中心とした多職種協働によるチームケアを行い、「胃瘻から経口摂取」へさらには「全員普通食へ」を目標に、日々挑戦しています。

安心・安全な環境のもと、それぞれの身体機能・認知症状に応じた活動(手芸・貼り絵等)を取り入れ、笑顔あふれる施設生活を送っていただきます。また、入所者様を深く理解し、統一した介護を提供するための検討会を持ち、拘束・虐待等の不適切介護をしない・させない体制づくりを推進しています。
取り組み

最新の機器を使用した体操を取り入れ、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防を行っています。 身体能力の強化により、介護予防・介護度軽減を図ります。いつまでも元気で生活できるよう、リハビリスタッフ一同力を合わせてお手伝いさせていただきます。
行事
毎月の主な行事
「お寿司食べに行きたいね」「新しい服が欲しいな…」各専門職連携のもと身体状況・環境的課題等を分析し、入所者様の願いに応えることこそ私たちの〝やりがい〟(エネルギー)の源です。外食やお買い物、施設外活動などにおいて一人ひとりが役割を担い、参加していただくことで自己実現へと導きます。また、書道・生花・音楽・絵画など、趣向に応じたクラブ活動を通して余暇活動を援助します。入所者様の「好きなこと」・「得意なこと」を引きだし、生きがいづくり・役割づくりから心身機能や活動性(QOL)の向上につなげます。

誕生者にプレゼントを贈り、みんなでお祝いします。

希望や季節に応じた場所に出かけて行きます。
地域交流

認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
施設のご案内写真クリックで拡大します
建物概要
敷地面積 | 2,079.88㎡ |
---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 5階建 |
建築面積 | -㎡ |
延床面積 | 5,069.06㎡ |
整備費用
施設設備整備総事業費 | - |
---|---|
建築工事関係費 | - |
備品整備費 | - |
整備財源
補助金 | - |
---|---|
自己資金 | - |
内容
5階 | - |
---|---|
4階 | - |
3階 | - |
2階 | - |
1階 | - |
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報