グループホーム あめごの里
所在地 | 〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ1番地 |
---|---|
電話番号 | 0884-68-2021 |
FAX番号 | 0884-64-8022 |
開所 | 2007/9/1 |
運営法人 | 社会福祉法人緑風会 |
提供サービス |
|
施設理念
「ぬくもり介護」
地域密着型サービスとしてそれぞれの暮らしを尊重したケアの提供に努めています。
また、1ユニットの特性を生かし、家庭的な雰囲気を大切にします。
サービス
あめごの里が提供するサービス
認知症の方がグループホームに入所し、家庭的な環境の下、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受けられます。
利用条件 | 要支援2・要介護1~5で認知症の方 |
---|---|
定員 | 9名 |
日帰りサービス
食事介助・入浴介助・排泄介助
機能訓練
営業日 | 火・木・土 |
---|---|
定員 | 18名 |
詳細 | チロルデイサービスセンターのサテライトです。 健祥会チロルのページへ |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 0884-68-2021 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色

きとうゆずでは利用者様の転倒予防のため、生活の中でリハビリテーションを行う工夫をしています。ボールや棒などの器具を使った身体に無理のない筋力訓練や、音楽に合わせた体操やレクリエーションで、笑いながら楽しみながら身体を動かしていただいています。

木頭は美しい自然たっぷりのところです。利用者様に季節折々に園芸などを通して生きがい活動を支援しています。職員も一緒になり各種プログラムを行います。

あめごの里では入居者様、職員、ボランティアの方との交流を大切にしています。ボランティアの皆さんが訪問くださったときには、いっしょに踊ったり、散歩したり、ともに楽しんでいただいています。入居者様と顔見知りのボランティアの方も多く、子どもや孫のような気持ちで楽しそうにされています。利用者様にいきいきと接している姿に職員も勉強させていただいています。

一年に一度の文化祭、施設の前にいろんな屋台が並びます。地域の子どもたちと笑顔で触れ合い、楽しく素晴らしい一日を過ごすことができました。

公開授業に招待していただき、4名の利用者様が参加しました。すぐに 打ち解け、楽しい時間を過ごすことができました。
行事
毎月の主な行事

いっしょにお散歩に出かけます。施設の周辺は少し歩けば、季節ごとにいろいろな花を見ることができます。

お誕生日にはそれぞれの希望にそったプレゼントをご用意します。

菜園で四季折々の農作物を栽培しています。

職員と一緒におやつ作りをしています。
外食の機会を設けています。
お出かけを通して季節を肌で感じていただきます。
年間行事
4月 | お花見 | 見事に咲き誇る桜を見物に出かけます。 |
5月 | 母の日 | 母へ感謝を込めてプレゼントを用意しています。 |
菖蒲風呂 | シャキっとした香りの菖蒲湯でリフレッシュします。 | |
6月 | 父の日 | 男性の入居者様にプレゼントを用意しています。 |
健康診断 | 入居者様の健康のために受信していただきます。 | |
防災訓練 | 安全、安心のために防災訓練を行います。 | |
7月 | 七夕まつり | 願い事を短冊に書いて、笹に飾りつけます。 |
感謝の日 | いろんな人に感謝の気持ちをあらわす日。 | |
梅干しづくり | 手間暇かけて梅干しづくりに取り組みます。 | |
8月 | 阿波踊り | 阿波踊り見物に出かけます。 |
納涼祭 | 地域の人達にも参加いただき、開催します。 | |
9月 | 合同敬老会 | 施設、地域の方たちと合同で長寿を祝います。 |
10月 | ミニ運動会 | ご家族様も参加して、運動会を楽しみます。 |
落ち葉狩り | 色とりどりの秋の落葉を集めて、楽しみます。 | |
11月 | 介護の日 | 11月11日は介護の日です。介護の普及活動を行ないます。 |
菊人形見学 | あでやかに飾り付けられた菊人形を見学に行きます。 | |
干し柿作り | 秋の風物詩、干し柿を楽しみながら作ります。 | |
焼き芋 | 入所者様も一緒になって焼き芋を作ります。 | |
12月 | クリスマス会 | サンタさんからのプレゼントを楽しみにしています。 |
忘年会 | 今年一年の思い出に、話がはずみます。 | |
ゆず風呂 | ゆずのいい香りを楽しみながら、ゆっくり湯につかります。 | |
1月 | 新年互礼会 | 今年一年の健康と長寿をお互いに祝います。 |
鏡開き | 新年の行事、鏡開きでお汁粉をいただきます。 | |
2月 | 節分 | 入居者様で鬼(職員)を追い払い、福を呼び込みます。 |
バレンタインデー | 男性の入居者様のためにプレゼントを用意しています。 | |
防災訓練 | 夜間を想定した防災訓練を行います。 | |
梅花見 | 海の花のふくよかな香りに、春のいぶきを感じます。 | |
3月 | ひな祭り | おひな様を飾り付け、桃の節句を寿ぎます。 |
ホワイトデー | 女性の入居者のためにプレゼントを用意しています。 |
地域交流

認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
施設のご案内写真クリックで拡大します
建物概要
敷地面積 | 409.20㎡(124坪) |
---|---|
建物構造 | 木造平屋建 |
建築面積 | - |
延床面積 | - |
整備費用
施設設備整備総事業費 | - |
---|---|
建築工事関係費 | - |
備品整備費 | - |
整備財源
補助金 | - |
---|---|
自己資金 | - |
建物内容
1階 | 個室(9室)・居間・浴室・脱衣室など |
---|
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報