ケアハウス 健祥会リブレ
所在地 | 〒761-1612 香川県高松市塩江町安原上東118番地1 |
---|---|
電話番号 | 087-893-0502 |
FAX番号 | 087-893-0771 |
開所 | 1992/10/1 |
運営法人 | 社会福祉法人健祥会 |
提供サービス |
|
施設理念
しあわせ体感
サービス
健祥会リブレが提供するサービス
食事、入浴等の生活サービスを提供する高齢者向けのマンション
利用条件 | 60歳以上の自立した方 ※夫婦部屋の場合、どちらかが60歳以上なら利用可 |
---|---|
定員 | 50名 |
日帰りサービス
食事介助・入浴介助・排泄介助
機能訓練
利用条件 | 要支援・要介護の方 |
---|---|
定員 | 25名 |
営業時間 | 月~土曜日 9:00~16:15 |
お問い合わせ・資料請求
どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。
お電話の場合お掛け間違いにはご注意ください。 087-893-0502 |
フォームの場合必要事項をご記入の上、送信ください。 お問い合わせ・資料請求 |
特色
要介護・要支援認定を受けられている方は、入居しながら訪問リハビリテーションや通所介護などの介護サービスを利用することができます。

「ドライブツアー」と題して、季節や年中行事に合わせた外出行事を企画し、希望者を募って、出掛けています。香川県内外に出掛け、外食や観光などで、参加者の気分転換にもつなげています。介護予防の基本は、外出して歩くことです。ドライブツアーを楽しみにして、日々のリハビリなどに励まれている方もいらっしゃいます。

利用者様同士が和気あいあいと暮らせるよう、クラブ活動を行っています。活動を通して、趣味を深めることができ、生きがいづくりを応援しています。
コロナ禍を経て、本格的に活動を再開しました。コロナ禍で閉じこもりがちだった生活から抜け出し、中には、これを機に活動への参加を始められた方もいて、新たな自分の発見にもなっています。

讃岐の奥座敷として知られる塩江らしく、当施設は塩江温泉での入浴ができます。美肌効果はもちろん、関節痛、筋肉痛、神経痛、冷え症にも効能があるとされています。
行事
毎月の主な行事
毎月の開催です。春や秋など行楽の好季節には、2つのコースから参加したい行き先を選択することができる「選べるツアー」も実施しています。
毎週日曜日の午後から開いています。楽しく歌って、気分転換・ストレス発散にも効果的です。
月2~3回程度の開催です。手芸などを中心に、自分たちの趣味を伸ばす機会にしています。終わった後は、参加者同士でお茶をしています。
毎月の開催です。入居者様が集まり、施設からお伝えしたいことを情報発信したり、入居者様から意見を出し合ったりして、施設をより良くする場です。
毎朝10時から全館放送を流して行っています。ロビーに集まる方、居室でされる方など、タイプはさまざま。継続は力なり。朝のラジオ体操は、体力づくりの基本です。
年間行事
4月 | お花見 | 施設手作りのお花見弁当を召し上がっていただきます。 |
---|---|---|
5月 | 菖蒲湯 | 健康と長寿を願って、菖蒲の葉をお風呂に浮かべて入浴です。 |
6月 | 交通安全教室 | 塩江の国道は交通の要衝。交通安全の大切さを学びます。 |
7月 | 感謝の日 | 7月31日は、いろいろな方に感謝の気持ちを表す日です。 |
8月 | 納涼祭 | 施設手作りの夏祭り。イベントや模擬店も開いて、開放的に行います。 |
9月 | 合同敬老会 | 地域と施設とが一体となって、皆様の長寿をお祝いします。 |
10月 | 開所記念日 | 10月1日は、施設の開所記念日です。行事食や催しを行います。 |
11月 | 焼き芋フェア | アツアツの焼き芋を提供し、季節を感じていただきます。 |
12月 | ゆず湯 | ゆずの香りも相まって、心も体もぽかぽかになります。 |
1月 | 初詣 | 参拝に出掛け、1年の無病息災を願います。 |
2月 | 節分 | 豆まきをして、心の中の邪気を追い払い、福を呼び込みます。 |
3月 | 防災訓練 | 地震や火災などの際に、正確で迅速な動きができるかを確認します。 |
地域交流

認知症への理解を深めてもらうための講座を開催しています。
詳細施設概要
建物概要
敷地面積 | - |
---|---|
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上7階建 |
建築面積 | -㎡ |
延床面積 | 3,154.02㎡ |
整備費用
施設設備整備総事業費 | - |
---|---|
建築工事関係費 | - |
備品整備費 | - |
整備財源
補助金 | - |
---|---|
自己資金 | - |
建物内容
7階 | - |
---|---|
6階 | - |
5階 | - |
4階 | - |
3階 | - |
2階 | - |
1階 | - |
情報公開
情報公開採用情報
採用情報は以下のページをご参照ください
採用情報