地域活動
社会福祉法人は、地域の福祉の拠点です。福祉の発展・充実を使命とし、公共性に基づいて、良質な福祉サービスを提供する非営利法人です。
利用される方への直接的なサービスだけでなく、地域の福祉向上のため、「子や孫が笑顔で生きる町づくり」をテーマに掲げ、
さまざまな地域活動を行っています。
認知症サポーター養成講座
認知症についての正しい理解のもと、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者=「認知症サポーター」を養成しようという「認知症サポーターキャラバン」事業。
健祥会グループでは、2014年より「認知症サポーター養成講座」を施設内外で実施。学校や地域に出前講座に出かけたり、職員による寸劇も登場し、大好評。楽しみながら学ぶ工夫が奏効し、地域の皆様の間で認知症への理解が進んできています。

地域活動への取り組み
各施設の最新の取り組みは下記ページよりご覧いただけます。
様々な取り組み
社会的役割

グループ最初の施設「水明荘」開設時より、施設利用者様と地域のご高齢者を合同でお祝いする合同敬老会を開催しています。いまでこそ当たり前のようになっていますが、「施設の高齢者を社会からの孤立をさせない」という意味合いがありました。

認知症への正しい知識や認知症予防を目的に様々なレクリエーションを行なっています。行政機関と連携し、認知症サポーターの育成に取組んでいます。

介護・医療・保育に関する情報にいつでも触れていただけるよう、職員が常駐し、お問い合わせやご相談に応じます。

健康づくり

施設周辺にお住まいの高齢者を対象として定期的に「健康・介護講座」をおこなっています。介護・福祉の専門職として専門性を地域に還元しています。

加齢による心身機能の低下(フレイル)を予防するために運動やレクリエーションを行う講座を出張形式でおこなっています。

デイサービス利用者のための温浴施設ですが、開放日を設けています。40歳以上で心臓に疾患のない方にご利用いただけます。
ボランティア活動

震災や水害の発生時に福祉ボランティアとして参加しています。社協と協力しながら、必要な場所に、また被災地に負担をかけずに活動できるようこころがけています。

徳島県内の事業所においては「献血サポーター」活動をおこなっています。献血場所を提供するだけでなく、職員も率先して献血をおこなっています。

施設周辺の道路や河川を定期的に清掃しています。

スポーツ大会の開催


- 健祥会カップ争奪
徳島オープンゲートボール選手権大会 - ゲートボール
- 毎年5月頃
- 過去の記事
- 健祥会カップ争奪
東四国国体記念
四国オープンゲートボール選手権大会 - ゲートボール
- 毎年10月頃
- 過去の記事
- 健祥会杯
グラウンド・ゴルフ大会 - グラウンド・ゴルフ
- 毎年5月頃
- 過去の記事
- 南太平洋
グラウンド・ゴルフ大会 - グラウンド・ゴルフ
- 毎年11月頃
- 過去の記事
- 健祥会ふれあい大会
- グラウンド・ゴルフ
- 毎年6月頃
- 過去の記事
啓発活動

養成講座

キャンペーン


地域活性化
ご意見・ご要望
私たちは社会福祉のための法人です。
地域社会のために、ご協力できることが他にもあるかもしれません。
ご意見・ご要望がございましたらお問い合わせ・資料請求フォームよりお気軽にお寄せ下さい。