R6.8.7(水)、先日、徳島県介護支援専門員協会理事長の山口浩志氏を講師にお招きし「介護職員向け研修~介護支援専門員ができるヤングケアラー支援~」を開催しました❢
ヤングケアラー支援についてのテーマは普及センター事業として初めての開催でしたが、当日は、来場参加とオンライン参加のハイブリット開催とし、合計で70名を超える方々に参加いただきました。
ヤングケアラーとは本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを担っているこどものことを指します。
勉学・クラブ活動・友人と遊ぶ時間等、本来なら享受できた「こどもとしての時間」と引き換えに家事や家族の世話をしていることが問題視されています。
そんなヤングケアラーが実際に直面している問題について解説いただき、どのような支援が必要かを教えていただきました。
徳島県内の実態調査を報告いただいた後、ヤングケアラー発見のヒントについても、教えていただきました。
「訪問時や送迎時にいつもこどもが家にいる場合や本人以外にこどもしか家にいない。実際にこどもが介護している様子を見かける。」
といったように仕事のなかでヤングケアラーの発見につながるケースもあります。
また、自治会にいつもこどもが参加している等地域社会のなかでヤングケアラーの発見につながることもあります。
ヤングケアラー支援には、ヤングケアラー本人の意思を尊重して進めることが大切です。
また、無理やり多くの情報を聞き出すことは過度な負担につながります。
ヤングケアラー本人と家族の想いを第一に考え、希望される支援は何か・利用しやすい支援は何かを考えなければなりません。
今回の講義で昨今、社会問題になっているヤングケアラーの実態とその支援方法について学ぶことができました❢❢
介護支援専門員として要介護高齢者のケアマネジメント内容がヤングケアラーの日常生活にも影響を及ぼすことを認識しなければなりません。
この講義にてヤングケアラーの実態を知り、課題を抱えている方達へ適切な支援が行えるよう正しい知識を身に着けていただけたかと思います。
今回学んだことを福祉職として、ヤングケアラーの発見・支援に活かしていただきたいと思います。
❀**❀**❀*❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀**❀
徳島県介護実習・普及センターでは、他にも様々な講座を無料で開催しています。
講座によっては出張可能なものもあります👌
お気軽にお問い合わせください🌸
お申込みや講座詳細は、下記より徳島県介護実習・普及センターホームページをご確認ください。
講座・研修 – 徳島県介護実習・普及センター (kenshokai.group)
徳島県介護実習・普及センター 公式インスタグラム更新中 ぜひフォローしてください❢
徳島県介護実習・普及センター(@tokushima_kaigo_jisshu_fukyu) • Instagram写真と動画