みなさん、『フレイル』をご存じですか?
『フレイル』とは、『健康な状態💪』と『要介護状態😨』の間であり、
心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながり)が低下した状態を指します。
健康で、日常生活を支障なく送ることができる期間 = 健康寿命💪💪
を伸ばすためにも、フレイルの予防は不可欠です。
地域の皆様の健康生活をサポートするために、
2/17『フレイル予防について』をテーマに
出前講座に伺いました✨
~テーマ① フレイル予防の運動について~
まずはハートの理学療法士が、
フレイルについての基本的な知識や、有効な予防体操について紹介しました。
フレイルの最も大きな原因の一つが筋肉の衰えです。
講義のあとは、誰もが、座ってでもできる運動を行いました💪
簡単な運動は皆様、楽々できていました。
なので…!
可能な方は、少々負荷をかけた運動にランクアップ!!
ex)片足あたり500gのおもりを付けることで、筋力維持から筋力強化へ!
「きつい~!!」との声はだんだんと、「足が軽くなった!!」に変化!
しっかりとトレーニングができました☺️
~テーマ② 美味しく食べてフレイル予防!~
体を動かした後は管理栄養士から、
食事からできるフレイル予防について、講義を行いました。
~内容を少しご紹介~
食=フレイル予防に必要なポイントは、
①バランスの良い食事を食べること
②タンパク質をしっかりと摂ること
タンパク質は、筋肉を作る大切な栄養素です🍗🍗
普段の食事にプラス1品!
ヨーグルトや豆乳など、タンパク質が多く含まれる
食材を意識して摂ってみましょう😌
参加された方々からは、
「食事を豪華にしてもろて、しっかり食べないかんな!」
「早速、朝にきなこ牛乳プラス1品してみるわ!」
と笑顔で感想をいただきました!
これからも、ハートの専門職が地域へ出向き、
皆様の健康についてお手伝いをさせていただきます✨