お問い合わせ

さあ、アートでつながろう!
「ユニバーサルアートbyKENSHOKAI」

KIRARI WOMAN ネットワークは女性活躍の推進をめざして2015年に発足。様々な活動を展開する中で性別問わず多様なメンバーが集うようになり、活動の幅も広がりを見せています。今年度のメイン企画として「ユニバーサルアートbyKENSHOKAI」が開催され、グループ内の高齢者施設・障がい者施設の利用者様、認定こども園の園児が一緒になってアート作品を作り上げました。

このイベントは、徳島県立近代美術館の出前授業を活用し、主任学芸員の笠井優さんを講師に、学芸員の浅田真珠さんがサポートしてくださって、4回にわたって開催しました。

日時 参加施設・園
第1回 2024年10月31日 特別養護老人ホーム健祥会モルダウ・ケアハウス健祥会リバティ・障害者支援施設健祥苑・健祥苑授産センター金太郎・育英認定こども園
第2回 2024年11月13日 特別養護老人ホーム健祥会ハイジ・とくしま健祥会認定こども園
第3回 2024年11月19日 グループホーム藤吉郎・デイセンター日吉丸・青嵐認定こども園
第4回 2025年1月23日 ケアハウス健祥会アムス・小規模多機能ホーム健祥会テルダム・こまつしま健祥会認定こども園

2024年10月31日健祥苑授産センター金太郎で、常務理事中村晃子が参加の皆様にご挨拶しました。

園児から、高齢者の方、障がい者の方まで、健祥会グループにたくさんいらっしゃる利用者様がいっしょに何かに取り組めないかなという視点に立ち、「みんなでひとつのものを創ってみよう」に始まり、「じゃあ、何を創ろうか」「アートはどうかな」「アートならみんなで楽しく取り組めるね」と、「ユニバーサルアートbyKENSHOKAI」が企画されました。
4つの認定こども園と高齢者施設は普段から交流していますが、いっしょに何かを創るというのは初の試みです。今日、はじめて出会ったという方も多くいらっしゃると思いますが、これを素敵なご縁として、子どもたちと一緒に、自由な感性を思いのままに爆発させて、世界にたった一つ、唯一無二のアート作品に挑戦してください。どんなものができるのか、私もとても楽しみにしています。


各回とも、参加者が数チームに分かれて、パウル・クレー作「子供と伯母」など美術館所蔵の絵画作品を鑑賞し、どれが好きか、どこが好きかを発表。次にアンリ・マティスの晩年の切り絵作品「JAZZ」より6作品に「いい匂いで賞」「あたたかいで賞」など、ふさわしいと思う賞をチームごとに選んでプレゼントするというスタイルで作品を鑑賞しました。


その後、切り絵のための素材を好きなカタチに切り、キャンバスに思い思いに並べて、貼って作品創り。各チームがそれぞれのキャンバスに素敵なアートを創り出しました。最後に作品をみんなで鑑賞。子どもたちも利用者様も笑顔いっぱい、そして嬉しそう。五感をいっぱい使い、感性に豊かに響く体験となったようです。

第1回 健祥会モルダウ×健祥会リバティ×健祥苑×金太郎×育英認定こども園

 

第2回 健祥会ハイジ×とくしま健祥会認定こども園

 

第3回 藤吉郎×日吉丸×青嵐認定こども園

 

第4回 健祥会アムス×健祥会テルダム×こまつしま健祥会認定こども園

徳島県立近代美術館の笠井優さん、浅田真珠さん、ご指導・ご協力ありがとうございました。
ご参加の皆様、そして各施設の職員の皆様にも御礼申し上げます。楽しかったですね!

展覧会のご案内

イベントで制作した作品は徳島県立近代美術館ギャラリーにて、展示が決定しました。
会期は2025年2月14日(金)から2月16日(日)9:30~17:00です。
イベントに参加していただいたみなさんが制作したあたたかな作品とその様子を撮影した写真を展示します。ぜひ、ご来場ください。

[記事公開日]2025/02/06(木)
[最終更新日]2025/02/08(土)

過去の記事へ